クリリン侍が行く!?

クリリン侍が『侍華』のTシャツを売りながら奮闘した『チャリエコ旅』、その後、、、

遠くなる木、奥

どーも、映画版20世紀少年第1章を見たら、すっかりハマってしまったが故にもはや第2章、第3章には全く興味を持てない、クリリンです
Hello, after watching the first movie of "20th Century Boys" I became crazy about it and read all of the comic, so I've already got cool to nothing. It's Kuririn.

最近は色んなことに手を出しすぎたから、そのツケで慌ただしく過ごす日々を強いられていて、自分が何をしたか、何を食べたか、誰とあって何の話をしたか、何を考えていたのか、、、
一切合切わすれているので、ブログをメモ代わりに使いたいと思いますので、あしからず!
Recently I have volunteered many kinds of project, therefore, I'm inevitably busy. Because of it, I can't remember what I did, eat, think and who I met with....
I decided to write this journal as memo.

11時頃に学校行って鉄砲町につくったギャラリーショップ「鉄砲コンテナント」の運営概要をまとめて、ウェブ担当の会社に送ったmailtoその会社は非常に親身にコンテンツのまとめをしてくれている。さすがまちづくりに協力している会社だ!
I went school at 11 a.m. and finished the management outline of the gallery shop "teppo contenant" in teppo-machi and sent it to the web office. The office takes care of our town management very well. Indeed it cooperates with us.

15時から塩竈エスプで「塩竈フォトフェスティバル」のボランティア説明会があるので、詩人のクロちゃんを連れてブ〜ンcarご高齢の方が多かったけど、みんな元気モリモリ!!いきなりデートに誘われたけど断ってしまった!?
I went to the volunteer meeting of "Shiogama Photo Festival" with poet Kuro-chan at 3 p.m. There were a lot of lively old people!! One of them asked me out on a date, but I decline!?

20時前、メディアテーク7階の「せんだいデザインウィーク」ミーティングに向かう途中、1階で193(イッキュウサン)に声を掛けられたpaper僕と同じ変なあだ名仲間!?ではなく先輩デザイナーでイベント運営もやっている方で、次に開催する「RYUKYUDISCO」が出るイベントのチラシをもらった!う〜ん、チラシのデザインがカッコイイ!!
I met 193(Ikkyu-san) on the way to the meeting of "Sendai Design Week" on 8 p.m. He is my bold partner!? No, he is a designer and an organizer. He gave me a leaflet of next event that "RYUKYUDISCO" will play! The flyer is so cool!!

20時過ぎに「せんだいデザインウィーク」のミーティングに途中参加したeyeglass色んな大学がアンバランスな感じで集まっているので大変そうだった!?案の定、副委員長が辞めてしまった!まぁいいんじゃない!!
I attended in the middle of the meeting. Some university gather this project on an unbalanced way!? As my expected, vice-committee chairman resigned his post!
NEVER MIND!!

「誰しもが 思いがけずを 待ちわびる」 クリリン

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (3)

おじゃんじゃない

05062007208 どーも、ついにフジロック出演!の友だちに会いにフジロック参上!!、クリリンです。
10152007500_2 やっぱり人のにぎわう所が大好きなのだ〜
祭りとか、フェスとか、イベントとかとか
だから今、修士設計でにぎわいについて研究してるのさ〜

でも気を抜いていたら、鉄砲町のコンテナカフェが、予算不足で計画変更を余儀なくされてしまった、、、
Photo なんと、テントと倉庫だけ!!

計画や クソくらえとは 聞くちがう

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (0)

コンテナント

どーも、どんなに小さな声でも〜きっといつも聞いてるから〜Img_558
い〜つも聞いてるから〜
クリリンの建もの探訪

_只今、友達と一緒にカフェを設計しております。
私の処女作となる建築です。
中古コンテナを改造してしまうので、変な感じの雰囲気になってしまいます。
まぁ、それは狙いなのですね。
道路工事中のまちを盛り上げるためのプロジェクトなので、現在進行形でまちをつくっていくため、仮設をデザイン!
いくら仮設といえど一年間も使う建築をデザインせずにまちが盛り上がりますかい!!
ただかっこよくデザインするだけじゃなくて、ふら〜っと立ち寄れて、まちのイベントを出来るような場所を創り出すのですよ〜
夏にオープンするので是非、遊びに来て下さいよ☆

そんな話を家族にしたら
そんなどころではなく
お母さんが来週から入院します。
「がんばって」って言えずに出てきてしまった、、、

老ける母 近ごろやさし 苦なる明日

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (2)

嫌な日は掃除

Image_195_2どーも、忙しいフリをするためにいつも学校のイスで寝てます、クリリンです!
Hello, I always sleep sitting on a chair to pretend busy these days, It's kuririn.

あおもり犬 aomori-ken (dog)

10232007734出雲民芸館 izumo-mingeikan (folkcraft museum)

最近、大学で読書会をしてますね。
前もやってたけど2ヶ月に一回とかで固定メンバーだったけど、今は週一で1、2人が発表する感じで、メンバーは大体一緒だけど出入りは自由!
前回の僕の発表は『工藝文化』柳 宗悦 著 1941年発行
家具とかで有名な柳宗理のお父さんだ!
気になったフレーズが
「工藝の方はもっと素裸な「物」である」
これと同じ様な事をこないだハウスレクチャーに来た中村竜二が言ってたなぁ

Imag0218明日から始まるせんだいデザインウィーク学生プロジェクトの展示会「塔の茶室」の設営をやっとこさ終えました。
塔のように高いけど茶室のように狭い空間ですね。
土曜日の時点でこれしか出来てなかった!?

制作風景 production scene

Imag0244設営完了 completion of construction
出来上がりはこんな感じよ〜
なんかスゴい面倒くさかったけど、やりきった感満載!万歳!!

次は夏にオープンするカフェの設計だゎ〜

今日ちゃんと 宿題やるの かちゃんは

ほらとうちゃんと うさんくさいな

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (10) | トラックバック (0)

春が、二階から落ちてこない

Dragonball30_083
18号はいつまでたってもサイボーグなのかな〜?

YouTube: RIP SLYME - STAIRS

今、前に進もうとしている君の曲です
この春、笑顔で会いましょう・・・
応援しています

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

こどものアイスクール

Image_125
どーも、実家の冷凍庫にアイスクリームが常備、「アイスクリームの日」5月9日には31アイスクリームのレギュラーシングルコーンプレゼントのために3店舗をハシゴ、好きなアイスベスト3!セブンティーンのチョコミント!ハーゲンダッツのストロベリー!!牛乳生アイス専門店「白一」!!!
「アイスじゃんけん無敗王」ことクリリンです。

ある出会い 好き嫌いすら わからない
すべからくして すべて信頼
すまないと 少し挽回 するべくが
イスに座って ただこれ愛す

Image_103
3月9日に「せんだいデザインリーグ2009 卒業設計日本一決定戦」が、スペインのサクラダファミリアのこけら落としとして講演を行なった世界的建築家の伊東豊雄の代表作、せんだいメディアテークで行なわれました。
建築のデザイン系の学生は、設計演習の授業で、自分の好きなアーティストの住宅を設計しなさいとか、この町を活性化するような美術館を設計しなさいといったテーマを出されたり、アイディアコンペなどで与えられたテーマに取り組むわけです。まぁその中で自分なりの課題を設定するわけです。
ただ卒業設計で、初めて自らテーマを設定します。普段自分が感じていることをテーマに選んで、思い思いに新しい提案を出します。その普段自分が感じていることがとても重要なのです。学生というのは既成概念に捕われずに素直な反応をしますね。それに対して大人たちは将来へのヴィジョンを見出していくわけです。なぜなら今の学生が社会の担い手になる。今の言葉でいうとマーケット、需要になるのです。その方向に大人たちは向かないと興味すら持ってもらえないでしょうね。
つまりファッションと一緒です!
ファッションリーダーたちの率直な興味や研ぎ澄まされた感性が、方向を見出してそこへ向かっていく。同じ社会を生きているので大体同じ方向を向いてるわけですね。それがブランドやメディアを通して流行りとして社会に還元されていく。こういう循環が起ってます。

卒業設計日本一決定戦は簡単に言ったら、建築ファッションショーなわけです。

2003年から開催されていますが、初めて生で全貌を見ました。
全国から送られてきた600個以上もの模型は圧巻です!模型一つでテーブル1台以上の大きさですもの!!
さすがに見てる途中で飽きました。僕自身が建築デザインにそんなに興味がないのか、伝わりづらいものが多いのかわかりませんが、予選審査員の人は全部見てますからね。

日本一を決める流れは予選審査員が100個選び、本戦審査員が10個選出します。そして選ばれた10人が1000人(サテライト中継を含めると2000人くらい)が見守るステージで、審査員に対してプレゼンテーションをします。その場で審査員がディスカッションして日本一を決めるという流れです。審査委員は建築家、建築史家、建築計画家といった面々です。

僕の感想は、ただの審査員の意地の張り合いですね。ディスカッションといっても、学生に質問をして、それに対して自分の意見を言ってただけで、審査員同士はノータッチでしたね〜
まぁそれで学生と審査員の話が盛り上がるわけですね。といっても最終的には、それぞれの審査員が自己肯定する評価基準なのですよ。結局イベントなので、もっとエンターテーメント性をあげる意味で審査員同士のやり合いもあっていいかと思いますがね。

Image_118_2
宮城県美術館2階展示室で行なわれている展示

occur 2009「交差 The moment a vector crosses.」

アーティスト
antennasia 
wowlab 
茅原拓朗
ちっく 
YouTube: Factory and Fantasy

のボランティアスタッフとして展示室で監視員をしています。
監視員といっても高価な絵画ではなく、映像インスタレーション(映し出された映像が作品ではなく、その展示室の空間自体が作品というもの)なので盗むものがほとんど無いです。どちらかというとお客さんの安全を守るのが大きな役目なのです。あとはインタラクティブな作品(作品である展示室にお客さんが入り込んで、お客さんすら作品になってしまうというもの)でして、映像がお客さんの影によって変化するので、それを教えてあげるのが大きな役目です。
Occur2009
影で落ちてくるシャボン玉が割れる、影で落ちてくる風船が膨れて飛んでく、影で飛んで来た種が花開く、影に飛んできたボールが当たって色が変わる、影で大きなバルーンキャッチボールとどれも魅力的なものばかり。
子どもはこんな面白いものには、目がないですよ〜
みんな影でシャボン玉が割れることに気づかずに、壁をバンバン叩いてて、そのうち誰かが気づくと「影で割れるよ〜!」って知らない子にも教えてあげるんですね。小さい子は何言ってるかわからないから、まだ壁を叩いてて、そのうち周りを見て同じことをやってみる。
「頭の方が割れやすいよ〜!」って聞くとみんなピョンピョン飛び始めて、もう汗だく。
走り回って飛び回って、あんなに賑やかな美術館は初めてでした!!
子どもの遊び場っていくらでもつくってあげられるんだなぁ

あ、引越ししました。
友達と4人で一軒家を借りて住むのですが、未だ一人で暮らしてます。
みんな就活やらなんやらで忙しいみたい。
僕らの遊び場!!

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (22) | トラックバック (0)

シダックス

Imgp1731
どーも、デッカい木に囲まれて自分も木の気分!人はみなカメレオン!?、クリリンです
N836654195_1665024_6330
プロフィールの写真を変えました。
去年12月、スウェーデン大使館で大学院のパンダくんが展示をするということで、しょうがなく手伝いにいった時の作業中の写真です。
パンダくんはスウェーデンに留学をしていて、その時に出会ったスウェーデン人と結婚しました、じゃなくてスタジオ活動を始めたんです。
スウェーデンの人はかなりテキトーでした。でも大胆で実行力がある。それでお互いにイライラしてたけど、ゴールが共有出来てからはすんなり出来ていい思い出ですな。
Virtureal_goes_tokyo_press_release_

Changed my photo.
This is the time when I helped my friend "panda" exhibitting in Embassy of Sweden.
"panda" has studied abroad in Sweden and then he began a studio with Swedish friend.
The Swedish people considerably were the beefsteak toe but bold and had run power. So we, Japanese, were nervous mutually with that. Anyway, after being able to share goal, we could finished easily.
studio un/real

今年の1月は非常に忙しかったですね。

〜1/16まちづくり会社と恊働して元気再生事業提案書作成
on1/17東京で藤本壮介を講師に迎えた描き初め即日設計会
〜1/21建築設計事務所と恊働して柏崎市新市民会館プロポーザル
〜1/23学部3年生の建築設計演習の授業に紛れ込んだ五十嵐淳スタジオ
〜1/28事業構想の授業で仙台にカフェを出店する企画作成

結果はまぁまぁでしたね〜

 

・まちづくりの提案書は先生の評価が非常によかったです。コンテナのテナントをまちに導入する「コンテナント」の提案です。
実際に提出するのは5月なのですが、今日のまちづくり会社との会議で僕らが中心になって提案書を提出することになりました。

Photo_2

・描き初めではグループワークだったのですが、8グループ中2位でした。「首都高速を走行中に参拝体験」の提案です。
時間がなかったのですがグループがうまくいったので満足です。ただプレゼンが酷かったと言われて非常にショックです。

・プロポーザルは見事に落ちました。「にぎわう丘のホール」を提案しました。
結果を見ると評価基準がズレていたのでしょうがないですね。また設計事務所とやりたいと思います。

・五十嵐淳スタジオでは「ガッカリだ!」と言われました。「積もった雪を吹っ飛ばす家」をありそうな感じでデザインしてしまいました。2月の終わりに北海道で、名古屋工業大学と合同講評会があるのでデベロップしたデザインを持っていきます。

・カフェの企画はそれなりのものを考えて、それなりに評価されました。6人でのグループワークはかなりキツかったですが、女の子が多かったので価値観が近くて「子どもと大人の学べるカフェ」主婦向けの提案をしました。

Collage

講師の方との飲み会で、僕はみんなに好き勝手言っていたのですが、講師の方に僕自身について色々と言われて、自分自身が恥ずかしくなりました。年上から学ぶことはとっても多いです。自分自身と真正面から向き合っていないことを見透かされました。
ハッキリ言って僕は保守です。

就活まっただ中で自己分析に追われています。

でも映画ばかり見てる
あ〜
現実逃避かな〜

I'm job-hunting and self-analyzing.

But now, I'm a movie mania
oh, am I an escapist?
Imgp1764_4

それなのに明後日は東北大学教授の石田ックス先生にインタビュー!?

However, I will interview my professor, Ishida-x.

Can I do that?

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとばま

昨年を振り返ってみます。年が明けちゃいましたので、、、

振り返ってるどころじゃなくて!就職活動しなくちゃいけません!!

不景気ですから~

不動産業界を狙っていたのに空前の破たん続きですわ~

まぁなんとかなるでしょう、なんとかします!?

☆そういえば東北大学の建築史家・評論家の五十嵐太郎先生のお誘いで、「建築あそび」という遊びをしている福島の建築家の佐藤敏宏さんにインタビューを受けました。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~fullchin/eturan/sendai/02toyosima/01/toyo01.htm

☆あと北海道の建築家の五十嵐淳さんが担当している東北大学3年生の設計の授業に紛れ込んで参加しています。

http://kuririn.typepad.jp/blog/jun-igarashi-studio-2008w.html

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

せんだいデザインウィーク2008

Hi, when I asked some elementary school students about their hometown for my diploma project in Arimatsu, their parents looked at me like they looked at a beast "Who are you? I'll call the police!" . I'm Kuririn.

どーも、大学の卒業論文のために名古屋の有松ってとこでアンケート調査を小学生にもしていたら保護者に「あなた誰ですか?警察呼びますよ!」、クリリンです

1

Doing something without procedure! It means that is not good.
The time I realized becoming an adult keeps being taken freedom,

あらゆることが手続き無しにやってはいけないのです

自由を奪われていくことが大人になることだと実感した時のことでした

Pb190378

Sendai Design Week 2008 @ sendai mediatheque     14-19th Nov.

We have gathered from Jun, and this is the first time to build up the student project for SDW. SDW wanted us to promote it and make a plan of "student day", 19th Nov.

SDWstudent project plan

Photo

What we can do with student and design?

1. We should know each other, and "We" should not be only SDWstudent but also various students in Sendai, Tohoku.

→ we built up the sendai information base, "SENSAKU".

Logo

2. We must inform public about SDW. "We" must be a part of public.

→ we designed some original goods and appeared on TV, "URAKAGE"

Photo_2

3. We can do something surprising especially for design students yet have never seen.

→ we dauntlessly challenged to construct nonwoven fabric tubes.

 

Pb190376_2

どのこども でもほんとうは ぼくのこと

『10+1 web site』にモンゴル旅行について公開されました。

Photo Archives 99 モンゴル [撮影:豊嶋純一]

 

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

んこそぱ

Ph_135_2

どーも、大学が山奥にあってそこをチャリで必死に駆け上がってるから着いた頃にはヘトヘトで「もう帰って寝たい」と思う、のクリリンです。(「トンチク」=東北の建築→トンペイのケンチク→トンのチク)

Hello, go to my university in the heart of a mountain by bicycle so get tired out then want to go home, it's Kuririn.

Ph_129

私のキャンパスライフは最近になって気付いたけど、デスクワークですね。ただそのデスクがチョコチョコ変わるのでまぁいいかなと。

自分のデスクは研究室内にあるけど、他に「中国洛陽市歴史文化遺産保存展示のための都市及び建築設計研究中国で遺跡保存施設の設計」

http://d.hatena.ne.jp/china-studio/

という設計の授業のために製図室にもあります。

、、、2つだけでした!

My campus life is desk works. But there are some work places, so it's OK.

I have my desk in my lab and one in draft room for design class which theme is "The ruins preservation facilities are designed in the city and architectural design research China for the China You city history cultural heritage preservation exhibition."

http://d.hatena.ne.jp/china-studio/

....oh, just 2 desks!!

Ph_126

その設計の授業ではグループで設計するのです。

メンバーはこんな感じですが楽しいですね。

もちろんグループでやってるので意見が分かれます。どっちがいいか選ぶことになります。ただ意見が分かれている部分を整理すると結構上手くいって、さらにいい案ができることがあります。そこがグループ設計の醍醐味ですね~

だから一つの意見に対してとやかく言ってもしょうがない。たくさんの意見を出してゴチャゴチャやってくのが、疲れるけどグッド!!

話は飛びますが、選挙もたくさんの候補者が出て色んな意見が出るんだから、選挙が終わったら当選者は自分の持っていた意見を必ずしも通し続ける必要はないんですよ!

その沢山の意見を整理してまとめることがグッド!!

It is divided in opinion because it does of course in the group. Either will choose ..good... However, a better idea can be likely to be done by saying that the divided in opinion part will be arranged considerably well. The real pleasure of the group design there.

Therefore, it is no use of meddling saying to one opinion. It is good though it becomes tired ..the lash-up and... express a lot of opinions!

When the talk flies, and the election ends in the election because a lot of candidates go out and the color opinion comes out, the winner need not keep necessarily sticking the opinion that I had.

It is good ..bring it together... arrange a lot of the opinions!!

ちなみに写真に写ってる大きな画面は新しく買ったパソコンのディスプレイ!!

$$$ 24インチで24万円 $$$

「お金はね 使ってなんぼ 生きてれば」クリリン

クリリン カテゴリー: 仙台 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)

»

アバウト

フォトアルバム

アーカイブ

  • 2009年9 月
  • 2009年8 月
  • 2009年7 月
  • 2009年6 月
  • 2009年5 月
  • 2009年4 月
  • 2009年3 月
  • 2009年2 月
  • 2009年1 月
  • 2008年12 月

五十嵐淳スタジオ

  • jun igarashi studio 2008winter
  • jun igarashi studio 1212
  • jun igarashi studio 1217
  • jun igarashi studio 1222
  • jun igarashi studio 0106
  • jun igarashi studio 0123

フォトアルバム

  • Pb190247
    せんだいデザインウィーク2008
  • Ph_218
    エスプ塩竈
  • 三國屋に無事帰還
    チャリ旅2006
  • 10222007691
    チャリ旅2007
  • P6145362
    モンゴル2008
  • Img_5874
    塔の茶室
  • Ph_41
    長野

クリリンク

  • ⁂ワタナベケイタ
  • ●cross cultural studio
  • ●CULTURAL TYPHOON 2008 in SENDAI
  • ●ichikawakoji
  • ●せんだいデザインウィーク2008
  • ●ダメハウス
  • ●妖怪
  • ●広瀬 郁
  • ●都市建築理論のカリスマ建築ガール
  • ●都市建築理論のゴン
  • ●都市建築理論のジョン
  • ●都市建築理論のダシヨ
  • ☆Cocktail Bar Dank
  • ☆el blanco
  • ☆MAJESTIC BAR 12
  • ☆Mike and Cory
  • ☆Tenka酒場 SAMURAIKA
  • ☆たんや食堂
  • ☆ぼんてん
  • ☆まっこさん
  • ☆リベルタ
  • ☆侍華
  • ☆内藤 陽子
  • ☆加田 聖
  • ☆届けビト
  • ☆平井 啓
  • ☆広村美つ美
  • ☆江田 毅寿
  • ☆田岡家
  • ☆田岡家三男
  • ☆田岡家長男夫婦
  • ☆鵜島 桐
  • ♪MiChi
  • ♪タオカタケシ
  • ♪フミヤ
  • ♪千都世
  • ♪木下綾香
  • 豊嶋 千加子